勉強がしたいのにできない社会人へ。ヤル気をとにかく上げる方法を紹介

はぎお

訪問ありがとうございます。はぎおと申します。

多くの人たち

勉強したいけど、したくない!

こんな矛盾をかかえる人が多いかと思います。

勉強の重要性は誰もが知っていると思いますが、それでもやる気が出ない・・・それが勉強です。

私も大学で2回留年しかけたり、勉強がイヤで休学して長野の山奥に引きこもったりと、勉強から逃げ出したこともあります。

ただ、そんなザセツも含めて多くの「学び・勉強」を経験してきました。(塾講師、フィリピン留学、国立大学院進学、東京都庁合格等、実績についてはプロフィール紹介へ)

そんな勉強の経験を通して「勉強のやる気の出し方」について紹介します。

はぎお

小細工ではなく、根本的なヤル気の出し方に絞って紹介していきます。

はぎお

この記事の著者(はぎお)
日本の全ての市(792市)、海外20ヵ国を旅して世界中の文化を学んできました。ブログ内の写真は旅先で撮影したモノが多いです。
国立大学院卒、東京都庁合格、フィリピン留学、小中高校生の塾講師を経験するなど、勉強が好きです。

目次

ヤル気を出す:勉強する意味を知る

多くの人たち

勉強をする意味がわからないからヤル気が出ない・・・。

勉強のやる気を出す上で「勉強する意味は?」という問いは避けて通れないと思います。

勉強する意味についての結論は

結論:勉強する意味は「なりたい自分になるため」
ただ、このゴールに向かって段階的に意味が存在する。

以上です。この結論に至った理由を説明していきます。

グーグルで上位100記事分の意見をまとめた結果

まずは「勉強する意味」でグーグル検索し、上位100記事分の意見をまとめてみました。グーグルで上位表示される記事は質が高く、アクセスが多いため、信憑性が高いからです。

上位100記事分の意見をまとめた結果、全ての意見は以下の4つのカテゴリーに分けられました。

勉強する意味についての意見
・考える力を身につけるため
・自分の心をコントロールするため
・社会で活躍するため
・なりたい自分になるため

この段階で、おぼろげに「マズローの5段欲求」が浮かび上がってきます。

マズローは、最終段階の欲求を「自己実現」、つまり「なりたい自分になること」としています。

その下の欲求が「承認欲求」。つまり「周囲から評価される」「学歴を得る」などです。

以上のように、グーグル100記事分の意見をマズローの5段欲求に当てはめると、勉強のゴールはなりたい自分になるです。そして、そのゴールに向かって「周りに評価されたい」などの、下位の欲求が段階的に存在します。

これで最初に書いた結論

勉強する意味は「なりたい自分になるため」。ただ、このゴールに向かって段階的に意味が存在する。

にたどり着きました。

はぎお

最終的なゴールは「なりたい自分になるため」と頭のスミに置いて、等身大の欲求を勉強の目的にすれば、ヤル気につながります!

さらに詳しく、以下の記事にまとめています。

参考記事

ヤル気を出す:「学びたい」と思えるモノを探す

多くの人たち

勉強はやるべきだと思うけど、興味がわくモノが無くてヤル気が出ない・・・。

メリットだけを追求して英語やビジネススキルの勉強を始めるのも良いですが、やはり「学びたい!」と思えるもので無ければ長続きしません。

個人的な経験から、手っ取り早い結論は

結論:旅に出て学びたいことを探す

以上です。この結論に至った理由を説明していきます。

旅でワクワクするモノに出会う

旅に出ると多くのワクワクすることに出会え、「深く知りたい!」「この能力を身に着けたい!」と思うことが増えます。

このワクワクする気持ちは勉強のやる気へ直結します。

多くの人たち

いや、ワクワクならテレビや本でも得られるのでは?わざわざ旅に出なくても・・・

一理ありますが、シゲキの強さが変わってきます。

例えば、富士山を写真で見るか現地で見るか・・・もちろん現地で見た方が感情を強くシゲキされると思います。

とにかくこのシゲキが重要で、勉強のやる気を燃やす種火となります。

例えば私は旅先で出会ったコケに魅了され、コケの勉強を始め、コケ育成まで至りました。

高知の山で出会ったモフモフなコケ
コケ研究所にあった本

コケは育てみると意外とデリケートだったり、他の植物にも興味がわいたり、旅での出会いが多くの興味や疑問を生んで勉強意欲をかき立ててくれます

以上のように、「学びたい」と思えるものが無ければとりあえず旅に出てみてください。行動すれば、必ず興味のわくものに出会えますよ!

さらに詳しく、以下の記事にまとめています。

参考記事

ヤル気を出す:勉強をやり抜いた人を参考にする

落ち込む人

勉強を始めたけどなかなか続かない・・・。すぐあきらめてしまう・・・。ヤル気失う。

そんな時は、実際に猛勉強を続けて、徹底的にやりぬいた人を参考にすると良いです。

私は勉強のやる気を出すため、猛勉強した偉人3人の故郷へ実際に行きました。

そこで学んだ3人の勉強マインドを紹介していきます。

野口英世
二宮金次郎
福沢諭吉

【誰よりも勉強】野口英世

野口英世は貧しい中で必死に勉強し、世界で活躍する医者となった人です。

野口英世が育った家。凍える寒さでした。

野口英世のから学んだことを下にまとめます。

・劣悪な環境でも勉強を続ける
貧乏で劣悪な環境の中、野口英世は並外れた集中力で勉強を続けました。
⇒どんな環境でも集中力があれば勉強できる。

・1日3時間睡眠で勉強
野口英世は周りから「いつ寝てるんだ?」と言われるほど勉強と研究に没頭していたそうです。
⇒「どうしても眠い時は30分だけ寝るなど」必要な睡眠以外はガンバって勉強する。

・ハンデを負っても勉強で見返す
野口英世は幼いころ左手に大ヤケドを負いながら、いじめや貧しい暮らしに負けず必死で勉強を続けました。
ハンデは受け入れ、勉強して結果を出すことで一目置かれる存在となる。

【コツコツ勉強】二宮金次郎

二宮金次郎は勤勉さを評価され、600以上の貧村の立て直しを任された人です。

記念館入口で二宮金次郎がお出迎え

二宮金次郎から学んだことを下にまとめます。

・仕事で忙しい中スキマ時間で勉強!
二宮金次郎は幼いころから稼ぐ必要があり、家で勉強をさせてもらえませんでした。そんな中、仕事のスキマ時間で勉強していた姿が、あの有名なマキを背負いながら本を読む姿です。
とにかくスキマ時間を見つけて、勉強を積みあげる。

・弱点を武器にして成功する!
貧しい中で勉強をやり抜いたという経験が、後に600以上の貧しい村を立て直す原動力となっています。
⇒悪条件で勉強をやり抜いた時、その経験は誰かの役に立つスゴイ経験になっている。

【どん欲に勉強】福沢諭吉

福沢諭吉は慶応義塾大学を創設し、「学問のすすめ」という本を書いて勉強の重要性を日本中に広めた人です。

福沢諭吉が暮らした家。工事中でしたが中には入れました。

福沢諭吉から学んだこと下にまとめます。

無駄な勉強にくじけない
福沢諭吉は英語が主流になっていると気づかず、オランダ語の勉強をしてしまうという遠回りをします。ただ、最終的にオランダ語も英語も話せる貴重な人材となります。
⇒一生懸命勉強したのに、全く使わない知識だった(泣)となっても、最終的にすごい武器になる可能性がある。

・自力で英語の勉強方法を探す
英語ができる人が周りにほとんどいない時代、福沢諭吉は漂流者に学んだり、なんとかアメリカ行きの船に乗せてもらったりと、どんどん行動していきました。
⇒勉強にどん欲な姿勢を見習い、自分もアクティブに行動していく。

はぎお

以上、勉強が長続きしない方は実際に勉強をがんばった人を参考にしてみてください!

さらに詳しく、以下の記事にまとめています。

参考記事

ヤル気を出す:勉強するメリットを知る

考える人

大人が勉強するメリットってイメージしにくい。だからヤル気も出ない・・・。

大人が勉強するメリットはたくさんあります。

大人になってから8年間勉強を継続して分かった「大人が勉強する具体的なメリット」を3つ紹介します。結論から言うと、

大人が勉強するメリット
・自信がつく
・周りから評価される
・お金につながる

以上です。詳しく説明していきます。

勉強するメリット:自信がつく

私は完全に自己満足で「日本全ての市(792市)の文化を旅して学ぶ」という行動を8年間続けました。

その結果、「ほぼすべての人と地元トークができる」という特殊能力が身につきました。

はぎお

そんな自分をちょっとスゴイと思っています(笑)

本当にスゴイかは関係ありません。自分がスゴイと思えれば勝ちです。

「自分はスゴイんだ!」とアピールする人は山ほどいますが、重要なのは「自分が自分をスゴイと思えているか」。それが自信です。

勉強するメリット:周りから評価される

私は入社してから、パソコンの「エクセル」を8年間勉強し続け、部署トップレベルに詳しい人となりました。

実際の実力は大したことありませんが、「部署の中では一番詳しい」という事が非常に重要です。

特定のジャンルで最も詳しい人間になって分かった事ですが、周りから過大評価されて実力を高めに見積もられます。

はぎお

たいした労力じゃなくても、「すごい労力をかけて仕事をしてくれた」と思われるので、仕事のススメ方が楽になりました(笑)

勉強するメリット:お金につながる

ビジネス・投資関係の勉強がお金につながるのはもちろんですが、完全に自己満足の勉強でも全てお金につながる時代になっています。

・ビジネス(資格)の勉強でキャリアアップ
私の会社も特定の資格保持者に対して資格手当が支払われるシステムになっています。転職に関しては、看護師資格や電気工事士など直接業務に関連する資格取得がベストです。

・投資の勉強で直接お金を稼ぐ
投資の勉強はお金に直結します。投資は経済の勉強にもなりますし、自分も最初持っていた「投資に対する恐怖心」が無くなります。

・勉強したモノをYouTubeで収益化
YouTubeは人の興味を引く動画を投稿し、再生さえしてもらえれば収益化できます。英語やプログラミングについて動画で解説しても良いですし、特殊でマニアックなジャンルもお金につながります。

・勉強したモノをブログで収益化
ブログの収益源は主に広告を貼り付けてクリックしてもらう事です。マニアックなジャンルの勉強でも、その内容で読者の興味を引くことができれば稼ぐ事ができます。

はぎお

大人が勉強すると具体的メリットがたくさんあります。メリットを実感すれば勉強のヤル気につながると思います!

さらに詳しく、以下の記事にまとめています。

参考記事

ヤル気を出す:「悲劇のヒロイン」となって自分に酔う

落ち込む人

勉強しなきゃいけない状況だけど、どうしてもヤル気がでない・・・。

私も一度、勉強のやる気を全て失い留年したことがあるので、気持ちは痛いほど分かります。

私の場合はなんとか持ち直し、学会に論文が掲載され奨学金半額免除、フィリピンに留学、都庁合格など、挽回できた方だと思います。

勉強のやる気を全て失った後、なぜやる気を取り戻せたのか。やりたくない勉強をがんばってやる方法を先に結論だけ書きます。

やりたくない勉強をがんばってやる方法

・勉強をやらないとどんなヤバい状況になるかリアルに想像する。
・その後、「悲劇のヒロイン」となって自分に酔って勉強する。

以上。どういうことか説明していきます。

自分のヤバさを直視し、今後をリアルに想像する

自分が本当にヤバイ状況になると、ある感情が強烈にわき上がります。

はぎお

(マトモになりたい・・・!)

同窓会に行きづらい、親に申し訳ないと思うヤバさを実感したら、「みんなと同じになりたい!」と強く願うようになります。

この経験から学んだことは、「やりたくない勉強をやらなきゃいけない」時、やらなかった場合どれだけヤバイ状況になるかリアルに想像すべきということです。

ヤバイ状況になる前に、ちゃんとヤバい未来を想像できれば必ず回避行動ができます。学生のころ遅刻しまくっていても、社会人になったら遅刻しないとの同じで、人間リスク回避の能力は高いです。

悲劇のヒロインとなり、自分に酔って勉強する

この「悲劇のヒロイン」になって勉強する手法は、留年して後輩が同級生になった時にあみ出しました。

私はアホで留年したと思われたくなかったため、「スキーのプロを目指してやむなく休学して留年した人」というキャラで猛勉強を開始しました。(ギリギリ嘘ではありません)

「スキーに集中して勉強する時間が無かったけど、そのハンデを埋めるために必死で勉強ガンバるんだ・・・」と勝手にザセツを知る悲劇のヒロインとなり、メチャクチャ結果を出しました。

やりたくない勉強をやらなければいけない時、このように自分に酔えば勉強ガンバれます。

はぎお

もし勉強せずヤバい状況になったとしても、そこからガンバれば大丈夫です。ハンデや失敗があるほど、成功した時に大きな付加価値がつきますよ

さらに詳しく、以下の記事にまとめています。

参考記事

ヤル気を出す:勉強について気楽に考える

落ち込む人

勉強が本当に苦手。キライ。ヤル気なんて出るわけない。

勉強と聞くと、拒否反応を起こす人もいるかと思いますが、その苦手意識はおそらく学校の勉強で植え付けられたモノです。

大人になったら、勉強はもっと自由で気楽なモノです。

勉強を気楽に始めるため、以下の3つの事を意識すれば大丈夫です。

気楽に勉強を始める方法

①ワクワクするモノだけ勉強する
②勉強は「浅く広く」より「狭く深く」
③苦痛な勉強はやめる

以上。どういうことか説明していきます。

ワクワクするモノだけ勉強する

学生の時は受験勉強がメインになりますが、大人になったら何を勉強しようが自由です。

勉強の意味を広辞苑で調べてみると⇒「精を出してつとめること」。メチャクチャ幅広い意味ですね。

なので、料理や園芸を学んでいたら自信をもって勉強していると言って良いでしょう。こんなふうにもっと気楽にワクワクするものだけ学んで行けば勉強への拒否反応は薄れていくと思います。

勉強は「浅く広く」より「狭く深く」

勉強がキライになる原因のひとつとして、基礎固めが面白くないというパターンがあります。

多くの人たち

どんなジャンルでも、まずは幅広く基本を学んだ方がいいんじゃない?

もちろん基礎は大事ですが、勉強自体をやめてしまったら元も子もないです。

オススメなのは、番興味がわいたものを一点集中で学ぶ事です。

私は歴史が好きで日本史には自信がありますが、スタートは戦国武将の「伊達政宗」でした。

伊達政宗について一点集中で学んで行くと、自然と徳川家康にも詳しくなり、そこから戦国時代全般に詳しくなり・・・と、いつのまにか日本史全般を楽しく学べていました。

苦痛な勉強はやめる

勉強が苦痛でもなんとかガンバれる人もいると思います。

ただ、勉強は人生を良くするために行うモノなので、「毎日勉強で苦痛」なんて人生もったいないです。

学生の時は「苦痛を乗り越えた先に成功がある!」と言われてきましたが、大人になったら勉強は「投資」と考えて、苦痛に見合うメリットが得られるかどうか冷静に考える必要があります。

メリットがあいまいなのに苦痛な勉強を続けるのは、いつ上がるかわからない株に投資し続けるのと同じです。そんな時は、別の勉強に切り替えた方がストレス無く気楽に勉強を行えます。

はぎお

勉強は思っている以上に自由で気楽なモノです。「なりたい自分」を目指して、勉強の一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

さらに詳しく、以下の記事にまとめています。

参考記事

ヤル気を出す:自分ひとりで考えるのをやめる

落ち込む人

ずっと勉強をしてこなかったから、どう勉強すればいいかわからない。勉強がムズかしくて理解できない。ヤル気失う・・・。

この悩みの答えについて、結論だけ言うと

・勉強が得意な人に聞きまくる
・勉強は簡単なものからやる

以上です。どういうことか説明していきます。

勉強が得意な人に聞きまくる

勉強について何もわからなくて、自信も失っているとき、まず自分で考えるのをやめた方が良いです。

もちろん自分で考えたり調べたりすることは良い事ですが、知ってる人に聞く方がはるかに効率が良いです。

道に迷った時、近くにいる地元の人に聞いたらすぐに解決するのと同じです。

理想は近くに相談できる人がいることですが、今は誰とでもつながれる時代です。大人が勉強について相談できる場は色々あります。

・ヤフー知恵袋
ヤフー知恵袋では、自分の状況を細かく記入してから質問すれば、自分に合った回答が得られます。

・ツイッター
ツイッターでは、勉強をしている大人が様々な情報発信をしています。もし気になる人を見つけたら、勉強に関する質問をしてみるのも良いかと思います。

・通信講座・オンライン学習など
通信講座やオンライン学習はサポートが充実していて、申し込み前でも相談サポートがあるところが多いです。

・キズキ共育塾
勉強をやり直したい大人向けの塾です。完全個別指導で、もちろん勉強に関する相談もできます。

勉強は簡単なものからやる

勉強を久しぶりに始める場合、「ムズかしくて理解できない(泣)」と挫折してしまう場合もあるかと思います。

塾講師の経験から、そんな時は簡単なものから勉強すれば上手くいきます。

勉強の最初でつまずくと全てがムズかしいように感じてしまいますが、全て同じ難易度なんてことはありません。

まずは勉強する範囲を全体的に見渡して、簡単なモノから始めます。

簡単なモノでも「理解できた」という成功体験を積み重ねることで、やる気や自信へつながります。

はぎお

勉強をしてこなかった人でも、勉強はいつでも始められます。
自分にはムリだとあきらめずに、まずは誰かに相談する事から始めてみてください!

さらに詳しく、以下の記事にまとめています。

参考記事

ヤル気を出す:困った時の神頼み

落ち込む人

どうしても勉強のヤル気がでない。もう神様にでもすがりたい・・・。

はぎお

神様にすがりましょう。

「頭を良くして!」のように全て神様にブン投げるのは良くありませんが、「決意表明」「本当の願いに向き合う」とういう意味で行うなら効果はあります。

神様の中でも特に勉強と関係のある3神を紹介します。勉強に悩みを持つ方はぜひ訪れてみてください!

【学問の神様】菅原道真

言わずと知れた「学問の神様」。この菅原道真を一言で説明すると、頭が良くて政治家のトップまで出世したが、罪をきせられて地方に飛ばされた人。亡くなった後、やっぱり無罪!と認められて神様としてまつられます。

実績としては、
・学者としての最高地位「文章博士」となる
・優秀な頭脳で政治家のトップ「右大臣」まで出世する

「~天神」や「~天満宮」と呼ばれる場所は全て菅原道真がまつられていますので、お近くの天神・天満宮を探してみてください。⇒日本全国天満宮ナビ

【三人寄れば文殊の知恵】文殊菩薩

「三人寄れば文殊の知恵」ということわざは、3人集まれば文殊菩薩のような良い知恵が出るという意味です。

この「知恵」の代名詞、文殊菩薩を一言で説明すると知識や知恵の象徴で、菩薩の中でも上位の存在

実績としては
維摩居士(スゴイ人)と論争で対等に渡り合う
釈迦如来の脇侍ポジションにいる

基本的に釈迦如来を本尊としている寺院なら、その脇侍である文殊菩薩も一緒にまつられていることが多いです。代表的な文殊菩薩は、日本三大文殊といわれる、安倍文殊、切戸文殊、亀岡文殊です。⇒日本三文殊

【知恵の神】オモイカネ

オモイカネを一言で説明すると日本古来の知恵の神で、最高神アマテラスの参謀役。戦国時代でいう「黒田官兵衛」、三国志でいう「諸葛亮公明」、ナルトでいう「シカマル」的なポジションですね。

実績としては
・アマテラスを天岩戸から引っ張り出す作戦を考える
・日本神話で最も重要な「国譲り」を成功させる

オモイカネがまつられている有名な場所としては、秩父神社戸隠神社です。
オモイカネに関する詳細とまつられている神社はコチラ⇒オモイカネノカミ

はぎお

「神様何とかして!」という考えではなく、「勉強をガンバル!」という決意表明の意識を持てば、本当に効果のあるモノになります!

さらに詳しく、以下の記事にまとめています。

参考記事

ヤル気を出す:勉強を習慣化させる

落ち込む人

勉強が続かない・・・。すぐにヤル気が無くなってしまう。

はぎお

最初にヤル気があっても、日々の疲れ、イヤな出来事でヤル気は簡単に吹き飛びます。

今までの私の経験から、イヤだろうがなんだろうが勉強を継続させる方法は一つです。

勉強を続ける方法 ⇒ 勉強を習慣化させる。

以上です。どういうことか説明していきます。

勉強が続けらない原因

勉強が続か続けられない原因は主に3つあります。

勉強が続けられない3つの原因

「心」と「体」の不調
毎日心と体が快調な人は少ないでしょう。単なる寝不足や疲労感だけでも勉強のヤル気が根こそぎ奪われます。

・飽きてしまう
人生がそもそも「飽き」との戦いなので、「飽き」がいかにヤル気に影響するかは誰もが知る事実でしょう。好きなモノも飽きてしまうと突然苦痛に感じます。

・割に合わないと感じてしまう
例えば、誰もが好きな人と一緒になりたいと思うはずですが、全員がそれを全力で目指さないのはリスクや労力が割に合わないと感じる人が多いからでしょう。勉強も同じです。

はぎお

勉強を習慣化させれば、勉強を妨げるモノの影響を受けにくくなります。

勉強を習慣化させる方法

・効率よりも「気楽さ」を優先
効率的な勉強方法を追い求めず、「どうすれば気楽に勉強できるか?」ということを優先して考えると長期的に勉強を続ける事ができます。例えば「漫画で歴史を学ぶ」や、「海外のゲームで英語を学ぶ」など。

・勉強する時間を決める
「休日は朝食を食べたら1時間勉強する」など、時間と時間帯をキッチリ決めると「寝る前に歯磨きしよう」という感覚で勉強が習慣化します。

・イヤでも5分は勉強する
勉強を長期的に続ける中で、勉強したくない日が必ず来ます。どうしても勉強したくない日が来たら、5分だけ勉強してください。5分だけでも「勉強を継続させた」という感覚がつみ重なります。

はぎお

勉強の習慣化ができれば一生勉強し続けることも可能です。効率的でなくても「継続は力なり」です!

さらに詳しく、以下の記事にまとめています。

参考記事

ヤル気を出す:短期間だけ集中する

落ち込む人

とにかく結果。短期間必死で勉強して結果を出さないと!・・・けど勉強に集中できない。ヤル気がでない。

はぎお

長期的な勉強なら無理せずコツコツ続ければいいです。ただ、短期勝負の勉強は効率的に質が高い学習をたくさんこなす必要があります。

短期学習で必要なものは2つだけです。

・モチベーション
・集中力

この2つさえ維持できれば最速で目標を達成でき、勉強から早く解放されます。

以上。どういうことか説明していきます。

短期勉強のコツ:モチベーションを維持する方法

はぎお

私の経験上モチベーション維持の方法はたった一つ。自分に酔っ払う事です。とにかく勉強している自分はスゴイんだと思い込みます。

人間は想像力で何でもできます。想像力で星から星座を生み出し、二次元の女の子にガチ恋できる力を持っています。

明治大学の教授も、動物と人間の違いは「想像力」だと言っています。
参考記事:人間がチンパンジーより賢い理由

とにかく妄想でも何でもいいので、モチベーション維持につなげられれば勝ちです。いかに勉強する自分がスゴイか想像する・・・想像力がモチベーション維持のカギです。

短期勉強のコツ:集中力を維持する方法

・体調管理
体調不良は集中力を奪う一番の原因です。ノドが少し痛いだけで一気に集中力は落ちるので、とにかく体調管理はシビアに行うべきです。

・勉強する場所を気分で変える
家で勉強に集中できない人は多いと思います。そんな方は毎日勉強する場所を変えて新しい気持ちで勉強する事をオススメします。

・睡眠をしっかりとる
睡眠が集中力に与える影響は計り知れないです。夜の睡眠だけでなく、疲れたら15分寝るだけで集中力はかなり復活します。

はぎお

1~2カ月間は勉強だけに集中する必要がありますが、ヤリ切った後は達成感がありますよ!

さらに詳しく、以下の記事にまとめています。

参考記事

ヤル気を出す:家以外で勉強する

落ち込む人

家だと勉強に集中できない・・・。ヤル気が失われていく・・・。

自宅には多くの誘惑や、集中を妨げるモノがあって勉強が思うように進まない・・・そんな時は自宅外で勉強するべきです。

ちなみに結論として、勉強するのに最もおススメな場所は・・・

その日の気分に合わせて毎日変える。

結局気分によってベストスポットは変わるので、日々好きな場所を選ぶ事をオススメします。

外で勉強するメリット

・誘惑物が少ない
自宅だとどうしても勉強を妨げる誘惑物が多いです。外で勉強すればそれらを遮断できるので、勉強に集中できる可能性が上がります。

・周りに他人の目がある
社会心理学で、「見物効果」というものがあります。人は他人に見られることで適度なシゲキを受け、ヤル気につながります。

・時間制限がある
外で勉強する場合、必ずどこかで勉強を切り上げて帰宅する必要があります。この「帰宅」というタイムリミットがあるため、「××時まではガンバろう!」とメリハリをつけて勉強する事ができます。

家以外で勉強する場所

・飲食店系
飲食店系は店によって居心地の良さが大きく変わります。それぞれの特徴を知ったうえで選べば快適に勉強ができます。個人的にはミスタードーナツが一番居心地が良いです。

・図書館
無料・静か・多種の本がそろっているというメリットあります。ただ、飲食や会話に制限があり、早く閉まってしまう図書館だと会社帰りに利用できない可能性があります。

・電車の中
通勤中に勉強をするのではありません。休日に1日中電車に乗って勉強をします。心地よく揺れるローカル線に乗って、絶景を見ながら勉強すると楽しく勉強ができます。

・公園
開放的な空間での勉強はモチベーションアップにもつながります。デメリットとして、居心地の良さは天候に左右されます。

・大自然の中
私は、森、山、川、海、全ての場所で勉強しましたが、最高に気持ちよく勉強できます。ただ、快適さが天候にメチャクチャ左右されます。もし大自然の中で勉強するなら、テントの中や、隣接のカフェで勉強する事をオススメします。

・スーパー銭湯
休憩場所や食事処が充実しているスーパー銭湯で一日中勉強する・・・。たまにやると勉強がはかどります。なるべく規模が大きくて、休憩スペースの質が高い施設がオススメです。

・カラオケ・ネットカフェ・漫画喫茶など
基本的にこれらの場所で勉強する事はオススメしません。サボりたい欲を誘うモノが多すぎます。

はぎお

今はタブレットやスマートフォンでどこでも勉強ができる時代です。自宅で勉強ができない方はとにかく外に出る事をオススメします!

さらに詳しく、以下の記事で紹介しています。

参考記事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次